Q 冷たいものを食べると歯がしみます。虫歯でしょうか?
A
虫歯にかかっている可能性もありますが、知覚過敏かもしれません。
虫歯の場合は、少し深い層(象牙質)まで進行していることも考えられます。早めにご相談ください。
Q 歯ぐきが腫れているのですが?
A
歯周病が原因かもしれません。
歯周病は腫れていても、痛みが出ないことが多く、放っておく方が多いのですが、腫れがある状態であれば、既に歯周病はかなり進行しています。
歯周病は、自然治癒する病気ではありませんので、早めにご相談ください。
Q 歯周病になると、どんな症状がでますか?
A
歯周病の初期の段階では、歯肉が赤く腫れて、出血しやすくなりますが、歯を磨く時に血が出たり、歯ぐきがムズムズするといった症状しかありません。歯周病が進行してくると歯がグラグラしてきたり、歯並びが悪くなってきたりします。
歯周病は、最初は痛みがなく、なかなか気付きにくい病気です。歯磨きのときに出血したり、いつもより歯茎が赤く感じたら、まずはご相談ください。
Q 歯周病の治療法は?
A
歯周病の治療は、基本的には、減ってしまった歯肉や、骨を元通りに直すというよりは、それ以上進行しないようにする治療がメインとなります。
歯科医院で行う治療としては、まず歯周病の原因となっている歯垢や歯石をしっかりと除去し、口腔内をきれいな状態にします。歯垢(プラーク)や歯石は細菌の塊ですので、細菌が少なくなることで、それ以上は歯周病が進行することはなくなります。
しかし歯垢(プラーク)は食事をすれば歯や歯の周りに付着して行きますので、毎日の歯みがき等のお手入れで除去していかなければ、再び歯石となってしまいます。毎日の歯みがきがとても重要になります。
Q 歯科医院で定期検診を行えば、歯周病にはなりませんか?
A
定期的に定期検診を受けたとしても、毎日の歯みがきを怠ると歯周病になってしまいます。
セルフケアで取りきれない歯垢(プラーク)を、定期検診で早期発見・早期治療をしていくことで、良い状態を維持していきましょう。
Q インプラント治療を行うのに痛みはありますか?
A
インプラントを埋め込む時などには、しっかりと麻酔を効かせて治療していきますので、痛みを感じることはありません。治療後に、多少の痛みや腫れがでることもありますが、痛みはお薬で抑えられる程度のものです。
Q インプラントの治療期間はどのくらいですか?
A
インプラントの種類・手術方法・先だって行う手術・処置、また下顎か上顎かによっても異なります。さらにさまざまな検査や虫歯・歯周病・噛み合わせの治療などがあれば、その治療などの期間も加えると長くなる場合もあります。平均的には3ヶ月~です。
※症例・状態により異なります。
Q インプラントの治療費はどれくらいかかりますか?
A
インプラント治療を行う本数や治療方法によって費用は異なります。
あくまでも健康保険の対象外ですので費用は高めになります。あらかじめ、よく相談し、納得してから治療を受けましょう。
Q 審美歯科とは何ですか?
A
審美歯科とは、歯を本来の姿にする見た目の美しさを求めた歯科治療です。歯並びや白い歯が綺麗に整えば、顎のラインもスッキリして輪郭や表情も変わります。口元を隠して笑う癖がなくなり、日常生活でも何事にも明るく積極的に行動できるようになったという方もいらっしゃいます。
もちろん、審美歯科による治療は、一時的な見た目の美しさやコンプレックスを解消するだけではありません。いつまでも健康的な歯を保つためにも、興味を持たれた方は、お気軽にご相談ください。
Q 銀歯を白くしたいのですが?
A
銀歯自体の色を変える事は不可能ですが、銀歯をはずし、セラミックの歯を被せなおすことによって、違和感のない白い歯になります。
Q セラミックの歯の種類にはどのようなものがありますか?
A
メタルボンドやオールセラミックスまで、色々な素材があります。アレルギーや前歯の審美性を考えるなら、オールセラミックがお勧めです。
奥歯では、ジルコニア系のオールセラミックやメタルボンドが良いでしょう。